トイトレ、軽く詰む

子育て

いざトイレトレーニング!

先週、意気揚々とこちらを↓買いました。

しかし。

私「トイレ行ってみる?」
娘「いかない、トイレきらい」

 

そうですか・・・・・・・・・・なんで?

 

設置した初日は一緒に座って、トイレットペーパーをポイしてジャーッと流すという一連の真似事を喜んでやってくれて、むしろ自分から何度も行きたがる程でした。
実際におしっこできるようになるまでは時間かかるだろうけど、補助便座自体に慣れるのはあっという間かもしれないな、と嬉しく思っていたのですが、なぜか二日目からはもうダメでした。

私自身のトイレタイムに娘が付いてきた時は、用を足す様(大も小も)を惜しげもなく公開してきました。
大袈裟にふんばって見せ、「ブリッとうんちしてすっきり☆」
時にはこんな言葉も添えて。

トイレにとても興味を示していたので、正直こうなるとはあまり想像していませんでした。

やっぱりちびっこにとってトイレは独特な場所すぎるのでしょうか。

考えている次の手は、

①キャラクターのステッカー等を貼って、入りやすい空間を演出
②期待薄だけど、トレーニング系おむつを使用してみる

いっその事おまるを試してみるのも良いのかもしれませんが、まずは購入してしまった補助便座を生かす方向でいこうと思います。

駄目だったらまた別のアプローチ。

オムツ外れへの道のりは長そうです。

石ころ、どんぐり、枯れ草。気になったものを何でもバケツに回収していました。

スポンサーリンク
子育て