娘が生まれてから早くも2年と3ヶ月。
本当に本当にあっという間でした。
出産直後は、私が輸血のために大学病院に運ばれて2日間会えず、娘のいる産院に戻っても切開した所の痛みで呼吸するのも辛く、その上貧血と、お腹の異常な張りと、象のようになった足で娘の世話も満足にできず、情けないやら悔しいやらで辛かったこと。看護師さんに娘の世話をお願いした後、娘の居なくなった部屋でひとり泣いたこと。
退院してからは初めての育児で不安ばかりの毎日。
気軽に相談できる人も頼れる人もおらず、狂いそうになったことも多々。
乳児湿疹もでき始めて、病院ばっかり行っていた。
うんちが頻繁に漏れて、何度も肌着を洗った。
ミルクが戻ってくるから、シーツやタオルからはいつも酸っぱい匂いがしてたっけ。
けれどそのうち寝返りができるようになって、ずりばいを始めたと思ったらいつの間にかハイハイになって、つかまり立ちができるようになったと思ったら自立もできるようになって、それから歩き始めると、楽しくてたまらないのかパパとママの手を引いてたくさんたくさんあんよした。
2歳を超えてから自己主張することもできるようになって、気に入らない事があると泥の上だろうが何だろうが転がって、いっちょ前に反抗する。
座卓で食事しようとすると、丼に手を突っ込んできたりもたれかかってきたりするから、仕方なく立ったままご飯を済ませる。
それでも、よくわからない癇癪や「抱っこ」「うんちないないする」で中断させられる。
悠長に食べてなんかいられないから、伸びた麺、硬くなったご飯をむせながら急いで食べる。
せわしない毎日。
妊娠中は、「柔和な顔してるから、きっと女の子だね~」なんて言われてたのに、今現在・・・鏡の中の自分は老け込んで、
キツ~い顔をしている。
あれ?そういえば、トイレに着いてこなくなったなぁ・・・。
少し前までは必ず着いてきていたから、私はオープン排泄せざるを得なかった。
その時の癖でトイレのドアを開けて用を足していると、反対に向こうからドアを閉めてくるようになった。
トイレくらい落ち着いてしたい!!って思ってたのに、何故か寂しい。
1年前の写真を見る。
まだ全然赤ちゃんだぁ~とびっくりする。大変だったはずなのに「可愛い!!」という感情しか湧いてこない。
ただただ可愛い。その頃の娘に会えたら、何時間だって抱っこしていられる。
じゃあ、一年後から見た今日は?
イヤイヤも、片付けても片付けてもおもちゃが散乱している部屋も、実はものすごく幸せなことかもしれない。
ふとした日常、転んで泣く顔、木の陰から「ばぁ!」っと言って飛び出してきた時のニコニコ笑顔、お日様の光を受けてきらめく柔らかな髪。
余裕が無い時もあるけど、娘との一日一日を大切に噛みしめていきたいです。
コメント