今日は久しぶりにハンバーグを作ってみました。
自分で作るとパサパサになるし、手間かかるしでずっと敬遠していたのですが、某ハンバーグ・ステーキ特化型ファミレスのキッズハンバーグをほぼ完食した娘を見て、「お家でも作ってあげたいなぁ」と思ったのです。
まずは自己流をやめることにして
「ハンバーグ 肉汁」でサーチ!
ジューシーなハンバーグを作る為のポイントがわかりました。
★最初に塩で練る!その際は体温で脂肪が溶け出すのを防ぐため、木べらでこねる。
★玉ねぎの粗熱をしっかり取る(上記と同じ理由)。
★肉汁が外に流れ出さないように両面にしっかり焼き目をつけて、その後蒸し焼きにする。
下ごしらえを始めると娘はすぐにキッチンに来て、手洗い用の台の上によじ登りました。
退屈させないように、
「にんじんさんが煮崩れしないように角を丸くしてるんだ」
「ブロッコリーさんを、バターとコンソメとお砂糖で煮ます」
等と絶えず話しかけました。意味はわかってないと思いますが(笑)
「えのきだよ~」と味噌汁用のえのきを見せると、「えのきじゃなくて、綿棒みたい」と発言。
子供って本当に柔軟ですよね。大人にとってえのきはえのきでしかないですよね・・・
今えのきがゲシュりました。「えのき」で合ってますよね?
というか「ハンバーグの時に味噌汁」って少数派でしょうか・・・
付け合せ&味噌汁の準備が終わった後、みじん切りにした玉ねぎをじっくり炒めて、その後お皿に広げて放置。
合いびき肉400グラムに小さじ3分の1程度の塩を入れて、木べらで混ぜ混ぜこねこね。
その後ふやかしたパン粉、卵、冷ましておいた玉ねぎ、ナツメグ、こしょうを入れて、手早くしっかり練る。
成形した後、娘用の一個を先に焼くことに。
強火で両面にこんがりと焼き色をつけた後、ハンバーグの半分くらいの高さの水を入れて蓋をし、7~8分蒸し焼き。
竹串で刺して透明な肉汁が出てくるのが確認できたら、ついに完成!と言いたい所ですが、どうしても心配でレンチンしました。
ケチャップをかけて、付け合せを添え、おにぎりと味噌汁とともにいざ食卓へ。
㊗ハンバーグは完食!!
いつもの「もういらなーい」がなくてホッとしました。
ちなみに付け合せの野菜は、口に入れたあと即ベエ~ッでした・・・
大人用は焼肉のタレで手抜き味付け。
食べてみた感想は「いつもよりは良い」。パパも一応完食してくれました。
肉汁じゅわ~とまではいかないけど、毎度毎度の「肉汁どこに出張してしまったん」感はなかったです。
また近々、忘れないうちに作ってみたいです。