GW最後の3日間は、娘にとって怒涛のお出掛け祭りでした。
4日(金)稲荷山公園
娘とパパの二人で電車に乗ってプチ冒険。私はお留守番していました。稲荷山公園は広大な芝生広場があるとても開放的な場所です。春になると園内の桜が一斉に咲いて、普段の静けさが信じられないほど人で溢れかえります。3月中旬〜11月中旬はBBQもできるようです。
そして何と言っても。
隣接する狭山市博物館で開催される企画展が、毎回何気に気合入っていて面白いのです。今回は「トリックアート展」でした。
過去には「リカちゃん展」や「飛び出す絵本展」などにも行きました。入場料は大人で150円なので、余裕で元を取れるくらいに楽しめると思います。
5日(土)川越
私はまたお留守番。川越は土日に行くと大抵混雑しているのですが、GWということもあって人がとてつもなく多かったようです。
蔵造りの町並みの中にある和雑貨屋さんで、ちりめんのヘアゴムとクリップ、桜のヘアゴムを購入。うさぎのヘアゴムは娘自身が選んだみたいです。
写真を撮り忘れてしまって残念なのですが、「VANITOY BAGEL」というベーグル屋さんのベーグルをお土産に買ってきてくれました。川越に行くといつも必ず寄るのですが、こちらのベーグルは種類がかなり豊富で食感もモッチモチなので何個でも食べられます。2Fがカフェスペースになっているようですが、いつも持ち帰りにしています。
ほうれん草とベーコン、ブルーベリーとクリームチーズ、あんこと団子、りんごとカスタード、など組み合わせが最高なものばかりです。いつかは制覇したい!
6日(日)秩父
秩父はもう数え切れないほど訪れているのですが、今回の目的は「矢尾百貨店」の屋上遊園地です。
昭和風情漂う空間です。この言いようのない寂しさ。
かつては多くの子供で賑わっていたんでしょうね。
武甲山(写真には写っていません)を望みながらバッテリーカーを運転することができます。
100円でわたあめが作れます。
電動遊具は全て現役なので、パパも私も娘のお願いに負けて小銭を使い果たしてしまいました。
でも娘が相当楽しんでくれたのではるばるやってきた甲斐がありました。また行けたら良いなぁ〜!