今月からおむつのサイズがついに「ビッグ」になってしまった娘。
そろそろトイレトレーニング始めないとやばいのかな、と焦ってきました。
一般的にタイミングとして、
- 歩ける
- 自分の意志が伝えられる
等を満たせばおむつ外しを考えて良いようです。
そうなると娘の場合2歳頃から始めても問題なかったのですが、「そんなに急がなくても」「大変そうだし・・・」と考えてるうちに2歳半になってしまいました。けれど【オムツを外す】という離乳食開始に次ぐ特大イベント。よし、始めるなら今かな!と決心がついたこのタイミングこそがきっと私達親子のベストなんだと思います。
ところが、どうやってオムツをフェードアウトしていけばいいのか全くわからない。
調べてみると、
最初から普通のパンツを履かせて、お漏らしの気持ち悪さを強制的に味合わせる→トイトレ即完了
というまさかのテクニックが!!なかなか良さそうだなと思ったのですが、う◯こ洗うの大変そう・・・ということで今の所却下。それに居住スペースが畳なので、お漏らしされると精神的ダメージがでかいです・・・
トレーニング系おむつはどうなんだろう?と思って口コミ等を確認すると、
普通におしっこしてしまって意味ない
・・・という意見がちらほら!濡れた感じを不快に思ってくれないと意味ないですよね。
他にも調べていると、
★おまるは便の処分が面倒(慣れた部屋で安心してトイレができるメリットはある)
★トレーニング専用パンツは漏れないけど、層になってるから干しても乾きづらい
なるほど。
●オムツはこれまで通り続行しつつ、補助便座を使って用を足す練習をしていく
手始めは、いいとこ取りのこちら↑で良いんじゃないですかね!?という結論。
良いのか悪いのかはわかりません!
コンビの補助便座を購入。頑丈そうだったのと、余計な機能がついていないシンプルさが良くてこちらにしました。
付属のパイルカバーをつけました。
持ち手ハンドルを取り付けることもできます。
裏側の固定具の位置や向きを変えることで調整もできるようです。
明日から、まず便座に座らせてみる所からチャレンジしようと思います。
焦らず焦らず。