娘が、少し前から赤ちゃん返りとみられる言動をするようになりました。
具体的に言うと、
①自ら「あかちゃんみたい」と言いながらハイハイしたり、抱っこを求めてくる
②「ミルク欲しいでちゅ」と私に水を飲ませてもらいたがる
③食事中に度々「もういらなーい」と言い出して、私が食べさせてくれるのを待つ
赤ちゃん返りする原因として大まかに
- 兄弟ができた
- 環境の変化
が良く挙げられますよね。
私自身、弟が生まれた事がきっかけで、小学校1年生の時に思いっきり赤ちゃん返りした経験があります。(ちなみに両親からは【盛大にスルー】されました)
娘の場合は弟や妹がいないので、
- 「自分でやって」
- (テレビ・外出先で)「赤ちゃんだ〜可愛いねぇ」
- 「来年から幼稚園だよ」
推測でしかないですが、これらの何気なく発する私の言葉が関係しているのかもしれません。子供は思っているよりもずっとずーっと敏感なので、もしかしたらもっと些細な何かが引き金になった可能性もあると思います。
とにもかくにも、どう対応すべきかというと・・・
思う存分甘やかす!!!!!(さとうきびのように・・・)
これに尽きるみたいです。どこを調べてもそう記されているし、私自身両親からのスルーを受けて心から失望し今に至るので、甘えにきちんと応えてあげることが何よりも大切だと思います。
娘が甘えモードになったら「赤ちゃんだねぇ、おいで〜」とベイビー扱いして、たくさんスキンシップをとるようにしています。
お子様が急に赤ちゃん返りして戸惑ってるパパママもいるかと思います。特に下に兄弟がいたりすると、そのお世話でいっぱいいっぱいでついイライラしてしまうこともあるでしょう。
けれど、どうか叱ったり注意したりせず、認めて、受け入れてあげて欲しいと思います。
昨日、お風呂の後の脱衣所で。
いつもはオムツを自分で履きたがるので任せていたのですが(途中で諦めて結局頼んできますが)昨日は何となくパパッと私が履かせてしまいました。すると娘が
「パンツ〇〇ちゃんがはく〜」とご機嫌ななめに。
私のAカップに顔を埋めて子守唄をせがむ一方で、自分でやりたい事は譲れない。
挑戦したい・自立したい気持ちと、まだまだ甘えたい気持ち。
見事にせめぎあっていて面白いです。
今しかない本当に貴重な、振り返ってみれば絶対に幸せな時期だと思います。