相手しんどい・・・

子育て

最近の娘は「ママ、ママ、ママ、マママママ、ママァ!ママーーー?!」状態で、正直私はしんどく思ってしまう瞬間が多々あるのです。

朝食の後からすぐにレゴを使ったごっこ遊び。お散歩に行かない時はそれに昼まで休むことなく付き合わされ、食事を用意するためにキッチンに行くと必ずついてきて「抱っこ」。
メールを一通送りたくても、6秒以内に文章を作成しないとまず無理。
横になれるのは3秒。

娘の相手をし始めて数時間後、「もう無理・・・・・」とDVDに望みを託したのですが、再生してホッと一息かと思いきやすぐに指しゃぶりが始まってしまったので断念。

5分!5分ボーっとできればそれで良いのに!
今日こそは本当に泣きたい気持ちになりました。

子供が寝ついたら
「子供の相手しんどい」
「子供 一人で遊ばない」
でせっせと検索。

解決法が欲しいんじゃなくて、同じ思いをしている人がいるという事実が欲しい。
女性特有の思考?でしょうか?何故かその方が救いになるんですよね。

Q「全力で向き合ってますか?」
子供がママ!ママ!と付き纏うのは、たとえ一緒に遊んでいてもママの心がここにあらずなのを感じ取っているからです。

一理ありますね。

しかし!!私は全力です!
ごっこ遊びも、風船遊びもお絵かきも、ブンバボンも!わーおも!

心の端に浮かぶ「しんど・・・」をキャッチしてるのかな。
というか、少しでもしんどいと思えばそれは全力とは言えないのか。

この文章を上げようとしていた夜中、娘が起きてしまってなかなか寝つかなくなり、最初はぎゅっと抱っこしていたけどだんだんイライラしてきてしまい、そんなママに娘もシクシク、涙ポロポロ。3時半にようやく就寝。

普段は20時頃から朝までしっかり寝てくれる親孝行な娘。たかが一日そうなっただけで何故こんなにイライラしてしまうんだろう。

本当、母として何もかも未熟です。

今日は笑顔で接しよう。毎日頑張ってるよ、私。

 

 

娘のリクエストで色々描いてるうちに、だんだん上達してきました!

 

スポンサーリンク
子育て