妊娠がわかったときから出産まで、吐き気やむかつき、倦怠感などのいわゆる【つわり】と呼ばれる症状を体験しなかった、超ラッキーな私。
でも妊娠8ヶ月くらいから、果たしてつわりに含めていいのか、自分でも未だに不可解な症状に見舞われました。
それは、
「某トイレ用ミントスメルそうじシート」の匂いのとりこになってしまったのです。
暇を見つけては(退職していたのでだいたい暇でしたが)トイレに行き、パカっとケースを開けて、胸いっぱいに香りを吸い込む。そうすると
はぁぁ~~~~~~♡と、不思議なほど幸せな気持ちになるのです。
頭おかしくなっちゃったかなと本気で思いました。
けれど、嗅ぎたい衝動が抑えられない・・・
シートをを肌身離さず持ち歩きたいけど、そんな事したら乾燥して重要な匂いがなくなってしまう・・・
悩んだ挙句、
雑貨屋さんに行ってアロマオイルを片っ端から嗅いで、似たような匂いを探すことにしました。
何故か、ミントだと匂いが離れてしまいます。
色々嗅いだ結果、某ク◯ックルの匂いに近いものは無く、妥協でユーカリのオイルを購入しました。
外出先ではこれをクンクンして衝動を満たしました。
(ちなみに入院セットにも入れました)
今思うと、「シートの搾り汁(液?)」を小瓶に入れて持ち歩けば良かったかな?と思います。
でも、あのアルコールも混じった複合的な匂いがいいのであって、
小瓶に閉じ込めたとしても、嗅ぐために開けるとその都度匂いが変わっていきそうですよね?
ここまでくると変態じみてますが・・・
産後は、こんなに首ったけになっていたク◯ックルに全く魅力を感じなくなり、わざわざトイレに行って嗅ぐことはなくなりました。
何とも不思議な体験でした。