育児日記、つけてますか?
私はずっと「つけたいなぁ」と思い続け、娘が9ヶ月後半になってやっと日記帳をゲットし、そこから一年半以上、毎日記録をつけ続けてきました。(土日はパパが担当)
朝昼晩の食事と、おやつと、その日の娘の行動。
生後すぐからつければ良かったと後悔していますが、産後半年間は体調も思わしくなかったし、毎日毎日とにかくがむしゃらでそんな余裕が全くありませんでした。
そんなこんなで書き始めは遅かったけれど、何となくパラパラめくるだけでも、
「80の肌着を着せた、まだぶかぶかみたい」
「ちっちゃい歩幅で何歩か歩けた!」
など、胸キュンセンテンスが目に飛び込んできて、つくづく書き溜めてきて良かったなと思っています。
あぁ、そう言えばそうだったなぁ・・・ホロリともなるし、成長のすごさにも感動する。
娘が結婚する時にプレゼントしようかな?と密かに計画中です。
ひとつおすすめしたいのが、その日の出来事に関係するイラストを描くこと。
◯歳◯ヶ月◯日と書いている横に小さな絵を添えているのですが、その絵をみるだけで割と色々思い出すことができます。
ちなみに私はしょうこお姉さんを笑えないレベルの画力ですが、構わずに画伯ってます。
日記を読み返して、懐かしいなと思った所を少しだけピックアップしていきたいと思います。
★10ヶ月と27日「ご機嫌でずっと叫んでいた」
この頃、どこそこ構わず「あ~~~!」と叫ぶことがありました。スーパーとかだと近くにいる人が怪訝そうに見てきたりして、正直恥ずかしくなる時もありました。数ヶ月続きましたが、いつの間にか叫ばなくなっていました。大体はご機嫌そうだったので、その表現手段だったんですかね。
★11ヶ月と6日「障子をもぐもぐ食べていた」
最近まで、家の障子は化け物屋敷のようでした。ビリビリ楽しい障子は、ちびっこにとって格好のおもちゃです。
★1歳と2ヶ月と22日「階段を何度も何度ものぼる」
あんよ大ブームの頃です。長い時間娘の両手を握って補助するため、毎日背中がバキバキになっていました。
★1歳と3ヶ月と27日「お気に入りの石ころを持ち帰る」
お散歩に行くたびお気に入りの石を見つけて、ずっと離さずに握りしめていました。おかげで家の中には行き場を失った大小様々な石がいくつも溜まっていってました。
★1歳と7ヶ月と5日「ありさんを見つけて歌をせがむ」
「おつかいありさん」が大のお気に入りで、頭をこつんとする仕草をして、何度も歌ってもらいたがりました。
はぁ・・・可愛かったなぁ~~~
★1歳7ヶ月と11日「かぎあった・にゃーにゃいた。初二語文㊗」
今では擬音も駆使して、とても豊かにお喋りします。
記事を書くために一年半分読みふけってしまいました!
育児日記、「きっと続かないかも・・・」と思ってしまうかもしれませんが、日常のちょっとした言動の記録は将来間違いなく宝になると思います。2歳からでも3歳からでも、ぜひ始めてみてください。