子育てしていると、自己嫌悪に陥る時が少なからずあると思います。
何であんな言い方してしまったんだろう、とか、もうちょっとかまってあげれば良かったなとか。
これまで何度も反省してきたのですが、3日前またやっちまいました。
「何で一人で遊べないの!!」
はぁ・・・今書いてても、言ってしまった後悔が込み上げてきて、ガクっとなりました。
娘は突然怒鳴られたため泣き、私は気持ちを落ち着かせるためにその場を離れてしまいました。
朝からごっこ遊びに構いっぱなしで、午後になって少し休みたくて横になった時、いや、正直に言うとウトウトしてしまった時
「起きてよ~!」とぐずられて、思わず上の言葉を吐いてしまったのです。
子供の遊び相手するのって、精神的に疲れてしまうんですよね。
気に入ったことを繰り返しさせられたり、逆に気に入らなかったら癇癪を起こすし。
けれど、娘はなにひとつ悪くなかった。ただ私と遊びたかっただけなのに。
娘はすぐに泣き止んで、ひとりで遊び始めました。その時点で申し訳なさが頂点に達してしまったのですが、
私が部屋に入ってきたのがわかると「どれにしようかなぁ・・・」「これにしよう!」と言って大好きなわにわにの絵本を取り、それを開いて音読を始めました。(当然ながら、字が読めるわけではないです)
私は娘に背を向けていましたが、戸棚のガラスに、絵本を読みながらちらちらと私の方を振り返る娘の姿がうつりました。
声を出して絵本を読むと私が大喜びするのを知っているのです。
健気な、ちょこんと座った後ろ姿。
もう堪らなくなってすぐに娘を抱きしめて、「ごめんね」と言って謝りました。
その後はいつも通りに戻った娘と私。
でも小さな胸に傷をつけてしまった事にはかわりありません。
「こんなママでごめんね」
心のなかでも謝ってばっかりなのに、繰り返してしまう。
そういえばパパが正月休みに入ってから娘が吃らなくなってるなぁ、とふと気づきました。
言葉をたくさんたくさん覚えて、言いたいことが頭の中で混乱してしまってるせいで吃っているのかも?と思っていましたがそんなことはなく、精神的な部分が関係していたのかもしれません。
平日外出しないときなんかは、十何時間も私と娘の一対一状態になるので、忙しい時はかまえないし、ピリピリもしてしまう。
普段、思っている以上にストレスを感じているのかもしれません・・・。
起きている間は
「子育て 辛い」
「イヤイヤ もう嫌」で何かしらの助けをネット上に求め、
寝てしまうと
「娘 可愛すぎて辛い」
「娘 愛しい」
「寝顔 癒される」
・・・・・・・・・・。
現金というか何というか・・・・。自分自身の感情の波が痛々しいです。
後悔しては、「明日こそは」と決意する日々。
けども、完璧なママなんてどこにもいないから、反省はしつつも気負いすぎないようにしたいです。
コメント