出産 入院で必要なもの

臨月に差しかかってくると入院するにあたって必要なものについて色々調べ始めるかと思いますが、情報がたくさんあって結局どれを参考にすれば良いのかわからなくなりますよね。

私もそうでした。

結果から言うと【病院によって準備してくれるものが違うし、個室か相部屋かによっても違うし、出産する季節によっても違うので、完全に参考になるサイトはない】のですが、それを踏まえてもらった上で、「ふーん」くらいの気持ちで読んでいただきたいと思います。

ネットで必要といわれているものと、実際はどうだったかを挙げていきます。

★母子手帳 必須です。出生時の体重や身長、黄疸の経過を記録したり、新生児スクリーニングの結果を貼ったりされます。

★診察券 必須です。

★健康保険証 必須です。

★印鑑 必須です。

★飲み物 入院バッグに入れていたのですが、販売機があるのでわざわざ準備しなくても大丈夫でした。

★うちわ よほどの暑がりさんでなければいらないと思います。8月の出産でしたが必要ありませんでした。

★カイロ 寒がりさんは必要かもしれません。

★冷えピタ 必要ありませんでした。

★テニスボール 痛み逃し用ですね。持っていきませんでした。あの痛みだとクソの役にもたたないと思います(個人的にですが)

★ストロー付きのボトルホルダー 横になったまま水が飲めます。100均で手に入るのでぜひ持っていってください。

★筆記用具やメモ帳 ちょっとした日記を書いておくと、あとあと思い返したりするときに役立つはずです。スマホのメモ機能でも良いと思います。

★髪をまとめるゴムなど 赤ちゃんのお世話をする時は髪の毛がめちゃくちゃ邪魔なので、必要です。

★軽食 長丁場になる可能性があるので、空腹を満たす何かがあった方がいいかもしれません。私はカ◯リーメイトを持っていきましたが、陣痛が始まってから出産するまでの時間が短かったので、結局食べることはありませんでした。

★デジカメ 一応持っていきましたが、スマホの方が活躍しました。

★ミニバッグ 売店がなかったので、必要ありませんでした。

★パジャマ 退院まで、産院が支給する入院着を着ていました。

★カーディガン 寒い時期だとひざ掛けにできたり便利だと思います。

★スリッパ 産院に置いてあるものを使いました。

★授乳用ブラジャー 私は授乳用キャミを着ていました。

★産褥ショーツ 産院が支給する入院セットの中に入っていました。

★産褥ナプキン 産院が支給する入院セットの中に入っていました。

★清浄綿 授乳前に乳首を清潔にするために使いました。産院が支給する入院セットの中に入っていました。

★母乳パッド 必要です。用意しなかったがために、数日間はお乳を垂れ流す羽目になってしまいました。

★厚手の靴下 冷え性の方はあった方が良いのかもしれません。

★ガーゼ 赤ちゃんのお口を拭いたりするのに使いました。数枚あると便利です。

★タオル 産院から大判タオルとフェイスタオルの支給があったので大丈夫でした。

★歯磨きセット 必要です。

★洗面用具 必要です。

★メガネやコンタクトレンズ 普段使っている方は当然必要です。

★ティッシュ 個室の据え置きティッシュを使いました。

★ウエットティッシュ あると何かと使います。

★骨盤ベルト トコちゃんベルトを買って、持っていきました。看護師さんがしめてくれました。

★小銭 自販機で使います。

★赤ちゃんの爪切り 私は使いませんでした。

★補正下着 う~ん・・・いらない気がします。

★基礎化粧品、メイクグッズ 必要です。忘れてしまうと、面会時に産後の酷い顔を晒すハメになります。

★保湿用品 手などが荒れやすい人は必要かもしれません。

★ヘアケアグッズ(入浴許可がでるまでのドライシャンプーなど)帝王切開になってしまうとシャワーすら許可が出ない場合もあるので、心配な人は是非。

★アイマスクや耳栓などの消音グッズ 個室なら必要ないです。

★汗ふきシート あると安心でしょう。お風呂に入れないこともありますし。

★時計 時間はスマホや壁掛け時計、テレビで確認できます。

★おやつ かさばらないものをいくつか持っていってもいいと思います。ちなみに私が入院したところは3食の他におやつタイムもありました。

★着圧ソックス 産後は相当むくむので、あった方が良いと思います。

★授乳クッション 産院で貸し出ししていました。授乳時に、あると助かります。

★ドーナツクッション 私は必要ありませんでした。

★携帯電話の充電機器 必要です。

★ベビーウエア 可愛い一着を持っていきました。

★赤ちゃんの肌着 必要です。

★紙おむつ 産院で十分な量が支給されました。

★退院用の服 必要です。忘れると、着てきた服を再び着て帰ることになります。

★分娩・入院費用 必要ですが、退院時に家族に持ってきてもらうのが安心だと思います。

★会社への届け出に必要な書類 あれば、忘れないようにしましょう。

★チャイルドシート 車で帰る場合は予め装着が必要です。

個人的に、撥水加工されている入れ物が超便利でした。洗濯するものをぼんぼん入れていました。100均のトラベルコーナーで手に入ります。

いかがでしたか?忘れもののないようにしっかり確認をして、出産に備えましょう!

スポンサーリンク
子育て

コメント